Posted on

災害発生時に、あなたにとって役に立つアプリなどを紹介します。

〇Saftytips
 Safety tipsは、日本で発生した災害情報などをあなたに知らせるスマートフォン向けアプリです。
 Safety tipsは、次の情報をあなたに知らせます。
 緊急地震速報/津波警報/噴火速報/気象警報/台風情報/熱中症情報/国民保護情報/避難情報 等
 対応言語:日本語、英語、中国語(繁・簡)、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語、クメール語、ビルマ語、モンゴル語
 ダウンロードサイト 
 Appストア https://apps.apple.com/jp/app/safety-tips/id858357174
 google play https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rcsc.safetyTips.android&hl=ja&pli=1

〇防災情報 全国避難所ガイド
 防災情報「全国避難所ガイド」は、次のことをあなたに知らせるスマートフォン向けアプリです。
 ・「全国避難所ガイド」は、あなたがいる場所の周辺の避難所・避難場所を自動検索します。
 ・「全国避難所ガイド」は、各種ハザードマップを表示します。
 ・「全国避難所ガイド」は、あなたがいる場所の防災情報をプッシュ通知で知らせます。
 Appストア https://apps.apple.com/jp/app/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%81%BF%E9%9B%A3%E6%89%80%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/id446063625
 google play https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hinanjyo.guide

〇横浜市英語版防災情報Eメール
 横浜市英語版防災情報Eメールは、あなたに地震震度情報、気象警報・注意報等の防災情報をEメールで配信するサービスです。
 言語は英語です。
 登録方法は、こちらのサイトを確認してください(英語)。
 https://www.city.yokohama.lg.jp/lang/residents/en/about-us/other/disaster/e-mail/dpi-net.html

〇横浜市防災情報ポータル
 横浜市が発信する防災情報のポータルサイトです。どのような緊急情報が発表されているか確認することができます。
 対応言語: 日本語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、ポルトガル語、英語、韓国語、中国語簡体字、中国語繁体字
 https://bousai.city.yokohama.lg.jp/K_PUB_VF_Top#

YOKE災害情報サイトでは、そのほかの情報も案内しています。
https://www.yokesaigai.com/

Posted on

「ローリングストック法」で、災害時の食料や飲み物を用意しておきましょう

「日常生活で非常食を食べて、無くなったら買う」を繰り返すことを、「ローリングストック法」といいます。
いつも家に新しい非常食がある状態にすることができます。

地震や台風などの風水害が起きると、お店で食べ物を買うことができなくなることがあります。
普段から災害時の食料や飲み物を家に置いておくようにしてください。

「ローリングストック法」について、YOKE災害時情報サイトで確認することができます。


(右上にある四角をクリックすると、言葉を選ぶことができます。)

Posted on

家具を固定しておきましょう。

地震が起きたとき、家具が倒れるかもしれません。
地震が起きた時に、あなたやあなたの家族を守るためは、日ごろから家具が倒れることを防ぐ対策を行うことが大切です。

大きな地震が起きたときに心配なこと
・家具が倒れることでの負傷、死亡
・家具の上に置いていた物が電化製品などに落下し、電源コードの被膜が破れて、火災になる
・コンセントの差し込み口に燃えやすいものが落ちてきてしまったために火災になる

家具が倒れることを防ぐは減災行動の基本です。
日ごろからの備えとして家具を固定し、万が一家具が倒れた場合に備えて家具は安全な場所に配置しましょう。
家具の固定のやり方は次のURLで確認できます。
https://onl.bz/qV955r3
(右上にある四角をクリックすると、言葉を選ぶことができます。)
Posted on

地震のことがわかる動画の紹介

仙台観光国際協会が作った「多言語防災ビデオ part1:地震に備えよう」を見ると 地震のことや 地震が起きたときのために 何を準備すればよいかが わかります。

日本語 https://www.youtube.com/watch?v=3k3tRSaZP44
中国語 https://www.youtube.com/watch?v=oyN8IvTS-B4
韓国語 https://www.youtube.com/watch?v=kvKgtT4PqfQ
インドネシア語 https://www.youtube.com/watch?v=mmMiaPlzPxI
台湾語 https://www.youtube.com/watch?v=ZNKPrEo_jrM
タガログ語 https://www.youtube.com/watch?v=-uxuyhS52MQ
ネパール語 https://www.youtube.com/watch?v=D5G73KhJ6Js
ベトナム語 https://www.youtube.com/watch?v=B9DJn7MA5zU
ベンガル語 https://www.youtube.com/watch?v=xgJX2Be9Eao
ポルトガル語 https://www.youtube.com/watch?v=JFMZMywXcY0
モンゴル語 https://www.youtube.com/watch?v=JFMZMywXcY0

YOKE災害ウェブサイトでは 地震にのことがわかる動画を 見ることができます。
こちらも見てください。
https://www.yokesaigai.com/saigai/jishin
右上から 言葉を選んでください。
機械翻訳で見ることができます。

Posted on

<大切なお知らせ>横浜市に住んでいるみなさんへ

大きな地震が起きたとき、あなたが安全に過ごすことができるように準備をしてください。

2024年8月8日水曜日 16:43ころ、日本の九州地方で大きな地震がおきました。
気象庁は、同じ日の19:15に「南海トラフ地震臨時情報」(「大きな地震に注意してください」というお知らせ)をみなさんに伝えました。
「南海トラフ地震」が起きる可能性が高いところでは、大きな地震が起きるかもしれません。

私たちは、大きな地震がすぐに起きるかどうか、わかりません。


しかし、大きな地震がいつ起きても、あなたが安全に過ごすことができるために、地震の情報を確認してください。
Safty tips(いろいろな言葉で地震の情報を知ることができます)
APP Store
Google Play

地震が起きた時は情報を確認して、冷静に行動することが大切です。


今すぐ、以下のことについて確認してください。
・あなたの家の近くの避難所と避難所への行きかた
・家具の固定
・食べ物と飲み物の用意(3日分)
・避難所へ行くときに持って行く物の準備
・地震が起きた時に家族に連絡する方法

こちらのページを見ると、あなたは地震が起きた時のために必要な準備についてわかります。
YOKE災害情報サイト
(右上から言葉を選んでください。)

参考:横浜市ウェブサイト記者発表 市長メッセージ


Posted on

YOKE FB 、タブセンLINE公式アカウントに登録してください

横浜市国際交流協会は 地震、大雨・台風による災害が起きたとき SNSで情報を あなたに届けます。
外国人のみなさんにとってわかりやすい言葉で伝えます。 
SNSは facebook、LINEが あります。
ぜひ 登録してください。
facebook https://www.facebook.com/2012yoke/
LINE センター @565xgbpz

Posted on

「在宅避難」

地震が起きたとき、あなたの家とあなたの家の周りが安全であることがわかった場合、引き続きあなたの家で過ごすことができます。
これを「在宅避難」といいます。

「在宅避難」のメリット
〇住み慣れた家で、家族と普段に近い環境で生活できます
〇プライバシーも守れるため、ストレスを軽減できます
〇ペットもいつもと同じ環境で、一緒にいられます
〇感染症のリスクを減らすことができます
⇒早く日常生活を取り戻すことにもつながり、メリットがたくさんあります

※在宅避難をしていても、自宅が壊れそうなどの危険を感じた時は、地域防災拠点などに避難してください。

横浜市の公式youtubeチャンネルでは、「在宅避難」について知ることができる動画を公開しています。
https://www.youtube.com/watch?v=8zhS4YODE_I
「設定」から「字幕」を選択すると、あなたの母語で字幕が表示されます。

Posted on

「指定緊急避難場所」「指定避難所」

「指定緊急避難場所」は、「切迫した災害」から逃れるための場所です。
災害の種類*によってどこが避難場所になるかが変わります。
*災害の種類:洪水・崖崩れ、土石流及び地滑り・高潮・地震 など

「指定避難所」は、災害によって自宅に住めなくなってしまった場合などに避難生活を送る場所です。

「指定緊急避難場所」と「指定避難所」がどこにできるか、次のウェブサイトから確認することができます。

日本語
https://www.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/moshimo/wagaya/jishin/place/yogo/hinan.html

英語 
https://translate-en.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/moshimo/wagaya/jishin/place/yogo/hinan.html

中国語簡体字
https://translate-zhs.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/moshimo/wagaya/jishin/place/yogo/hinan.html

中国語繁体字
https://translate-zht.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/moshimo/wagaya/jishin/place/yogo/hinan.html

ハングル
https://translate-ko.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/moshimo/wagaya/jishin/place/yogo/hinan.html

スペイン語
https://translate-es.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/moshimo/wagaya/jishin/place/yogo/hinan.html

ポルトガル語
https://translate-po.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/moshimo/wagaya/jishin/place/yogo/hinan.html

ベトナム語
https://translate-vi.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/moshimo/wagaya/jishin/place/yogo/hinan.html

タイ語
https://translate-th.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/moshimo/wagaya/jishin/place/yogo/hinan.html

Posted on

横浜市・区が公開している災害に関する多言語情報を紹介します。

〇横浜市防災情報ポータル

横浜市が発信する防災情報のポータルサイトです。どのような緊急情報が発表されているか確認することができます。

9言語で見ることができます。

対応言語: 日本語、スペイン語、タイ語、ベトナム語、ポルトガル語、英語、ハングル、中国語簡体字、中国語繁体字

https://bousai.city.yokohama.lg.jp/K_PUB_VF_Top

〇多言語防災リーフレット

携帯できるポケットサイズの多言語防災リーフレットです。

英語・ハングル・中国語版

スペイン語・ポルトガル語・タガログ語版

ベトナム語・タイ語・インドネシア語版

https://www.city.yokohama.lg.jp/lang/residents/living-guide/emergency/sonae2.html

〇西区防災マップ

横浜市西区が作成した防災マップです。

対応言語:日本語、英語、中国語簡体字、ハングル、ネパール語、ベトナム語

https://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/kurashi/bosai_bohan/saigai/bousai.html

〇日本での災害予防(瀬谷区版)

外国人のみなさんに防災に関する知識を知って備えてもらうことを目的に横浜市瀬谷区が作成しました。

言語:日本語、中国語簡体字、ベトナム語、カンボジア語、英語

https://www.city.yokohama.lg.jp/seya/kurashi/bosai_bohan/saigai/4kakokugosassi.html

Posted on

家具を固定しておきましょう。

地震が起きたとき、家具が倒れるかもしれません。
地震が起きた時に、あなたやあなたの家族を守るためは、日ごろから家具が倒れることを防ぐ対策を行うことが大切です。

大きな地震が起きたときに心配なこと
・家具が倒れることでの負傷、死亡
・家具の上に置いていた物が電化製品などに落下し、電源コードの被膜が破れて、火災になる
・コンセントの差し込み口に燃えやすいものが落ちてきてしまったために火災になる

家具が倒れることを防ぐことは減災行動の基本です。
日ごろからの備えとして家具を固定し、万が一家具が倒れた場合に備えて家具は安全な場所に配置しましょう。
家具の固定のやり方は次のURLで確認できます。

https://www.yokesaigai.com/saigai/jishin#%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%80%81%E5%9B%B0%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81…
(右上にある四角をクリックすると、言葉を選ぶことができます。)