Posted on

災害(さいがい)の時(とき)に 役(やく)にたつアプリなどを 紹介(しょうかい)します。

〇Saftytips
 Safety tipsは 日本(にほん)で起(お)きた 災害情報などを あなたに知らせます。
 Safety tipsは スマートフォンで使(つか)うアプリです。
 Safety tipsは 次(つぎ)の情報(じょうほう)を あなたに知(し)らせます。
 緊急地震速報(きんきゅうじしんそくほう)/津波警報(つなみけいほう)/噴火速報(ふんかそくほう)/気象警報(きしょうじょうほう)/台風情報(たいふうじょうほう)/熱中症情報(ねっちゅうしょうじょうほう)/国民保護情報(こくみんほごじょうほう)/避難情報(ひなんじょうほう)など
 言葉(ことば):日本語(にほんご)、英語(えいご)、中国語簡体字(ちゅうごくごかんたいじ)、中国語繁体字(ちゅうごくごはんたいじ)、韓国語(かんこくご)、スペイン語(ご)、ポルトガル語(ご)、ベトナム語(ご)、タイ語(ご)、インドネシア語(ご)、タガログ語(ご)、ネパール語(ご)、クメール語(ご)、ビルマ語(ご)、モンゴル語(ご)
 ダウンロードサイト 
 Appストア https://apps.apple.com/jp/app/safety-tips/id858357174
 google play https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rcsc.safetyTips.android&hl=ja&pli=1

〇防災情報(ぼうさいじょうほう)全国(ぜんこく)避難所(ひなんじょ)*ガイド
 *避難所(ひなんじょ)は 災害(さいがい)が起(お)きたときに行(い)く場所(ばしょ)です。
 誰(だれ)でも 避難所(ひなんじょ)を 使(つか)うことができます。
 防災情報(ぼうさいじょうほう)「全国(ぜんこく)避難所(ひなんじょ)ガイド」は 次(つぎ)のことを あなたに知(し)らせます。
 スマートフォンで使(つか)うアプリです。
 ・あなたがいる場所(ばしょ)の近(ちか)くにある 避難所(ひなんじょ)や避難(ひなん)できる場所(ばしょ)を 自動的(じどうてきに)探(さが)します。
 ・いろいろなハザードマップ*を 見(み)ることができます。 *危険(きけん)な場所(ばしょ)などがわかる地図(ちず)
 ・あなたがいる場所(ばしょ)の防災情報(ぼうさいじょほう)をプッシュ通知(つうち)で知(し)らせます。
 Appストア https://apps.apple.com/jp/app/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%81%BF%E9%9B%A3%E6%89%80%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/id446063625
 google play https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hinanjyo.guide

〇横浜市(よこはまし)英語版(えいごばん)防災情報(ぼうさいじょうほう)Eメール
 横浜市(よこはまし)英語版(えいごばん)防災情報(ぼうさいじょうほう)Eメールは、地震震度情報(じしんしんどじょうほう)、気象警報(きしょうけいほう)・注意報(ちゅういほう)などの防災情報(ぼうさいじょうほう)をEメールで届(とど)けます。
 言葉(ことば)は英語(えいご)です。
 登録(とうろく)のやり方(かた)は 次(つぎ)のサイトを見(み)てください(英語(えいご))。
 https://www.city.yokohama.lg.jp/lang/residents/en/about-us/other/disaster/e-mail/dpi-net.html

〇横浜市(よこはまし)防災情報(ぼうさいじょうほう)ポータル
 横浜市(よこはまし)が発信(はっしん)する防災情報(ぼうさいじょうほう)のポータルサイトです。
 どのような緊急情報(きんきゅうじょうほう)が出(で)ているか確認(かくにん)することができます。
 対応言語: 日本語(にほんご)、スペイン語(ご)ドイツ語(ご)、フランス語(ご)、ポルトガル語(ご)、英語(ご)、韓国語(かんこくご)、中国語簡体字(ちゅうごくごかんたいじ)、中国語繁体字(ちゅうごくごはんたいじ)
 https://bousai.city.yokohama.lg.jp/K_PUB_VF_Top#

YOKE災害情報(さいがいじょうほう)サイトでは そのほかの情報(じょうほう)も案内(あんない)しています。
https://www.yokesaigai.com/

Posted on

災害発生時に、あなたにとって役に立つアプリなどを紹介します。

〇Saftytips
 Safety tipsは、日本で発生した災害情報などをあなたに知らせるスマートフォン向けアプリです。
 Safety tipsは、次の情報をあなたに知らせます。
 緊急地震速報/津波警報/噴火速報/気象警報/台風情報/熱中症情報/国民保護情報/避難情報 等
 対応言語:日本語、英語、中国語(繁・簡)、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語、クメール語、ビルマ語、モンゴル語
 ダウンロードサイト 
 Appストア https://apps.apple.com/jp/app/safety-tips/id858357174
 google play https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rcsc.safetyTips.android&hl=ja&pli=1

〇防災情報 全国避難所ガイド
 防災情報「全国避難所ガイド」は、次のことをあなたに知らせるスマートフォン向けアプリです。
 ・「全国避難所ガイド」は、あなたがいる場所の周辺の避難所・避難場所を自動検索します。
 ・「全国避難所ガイド」は、各種ハザードマップを表示します。
 ・「全国避難所ガイド」は、あなたがいる場所の防災情報をプッシュ通知で知らせます。
 Appストア https://apps.apple.com/jp/app/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%81%BF%E9%9B%A3%E6%89%80%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/id446063625
 google play https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hinanjyo.guide

〇横浜市英語版防災情報Eメール
 横浜市英語版防災情報Eメールは、あなたに地震震度情報、気象警報・注意報等の防災情報をEメールで配信するサービスです。
 言語は英語です。
 登録方法は、こちらのサイトを確認してください(英語)。
 https://www.city.yokohama.lg.jp/lang/residents/en/about-us/other/disaster/e-mail/dpi-net.html

〇横浜市防災情報ポータル
 横浜市が発信する防災情報のポータルサイトです。どのような緊急情報が発表されているか確認することができます。
 対応言語: 日本語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、ポルトガル語、英語、韓国語、中国語簡体字、中国語繁体字
 https://bousai.city.yokohama.lg.jp/K_PUB_VF_Top#

YOKE災害情報サイトでは、そのほかの情報も案内しています。
https://www.yokesaigai.com/

Posted on

大雪(おおゆき)が 降(ふ)ったとき

日本(にほん)では 1月(がつ)から2月(がつ)に雪(ゆき)が降(ふ)ることがあります。
大雪(おおゆき)になると 道路(どうろ)に雪(ゆき)が積(つ)もり 道(みち)が凍(こお)って滑(すべ)りやすくなります。
とても 危(あぶ)ないです。
大雪(おおゆき)ときに出(で)かけるのは とても危(あぶ)ないので なるべく家(いえ)にいてください。
大雪(おおゆき)の日(ひ)は 食(た)べ物(もの)を買(か)うことが できなくなるかもしれません。
いつも 家(いえ)に 食(た)べ物(もの)と飲(の)み物(もの)を 持(も)っていてください。
懐中電灯(かいちゅうでんとう) 携帯(けいたい)ラジオもあると 便利(べんり)です。
一酸化炭素中毒(いっさんかたんそちゅうどく)にならないようにするため、*FF式(しき)暖房機(だんぼうき)の  *給排気口(はいきこう)のまわりが 雪(ゆき)で塞(ふさ)がれないように注意(ちゅうい)しましょう。

*FF式(しき)暖房機(だんぼうき)
外(そと)の 空気(くうき)を 吸(す)って 石油(せきゆ)や ガスが燃(も)えて 暖(あたたか)くなるやり方(かた)の 暖房機(だんぼうき)です。石油(せきゆ)やガスが燃(も)えた時(とき)に出(で)るガスを 外(そと)に 出(だ)します。

*給排気口(はいきこう) 家(いえ)の中(なか)の空気(くうき)が出(で)たり 外(そと)の 空気(くうき)が 入(はい)る 壁(かべ)にある穴(あな)

この情報(じょうほう)は 横浜市(よこはまし)ウェブサイトを 参考(さんこう)にしました。

大雪(おおゆき)が 降(ふ)りそうなときは 「横浜市(よこはまし)防災情報(ぼうさいじょうほう)ポータル」を確認(かくにん)してください。
スペイン語(ご)、タイ語(ご)、ベトナム語(ご)、ポルトガル語(ご)、英語(えいご)、韓国語(かんこくご)、中国語簡体字(ちゅうごくごかんたいじ)、中国語繁体字(ちゅうごくごはんたいじ)で見(み)ることができます。
https://bousai.city.yokohama.lg.jp/K_PUB_VF_Top#

Posted on

大雪が降ったとき

日本では、1月から2月に雪が降ることがあります。
大雪になると、道路に雪が積もり、道が凍結してとても危険です。
大雪ときの外出は、とても危ないので、なるべく家にいるようにしてください。
食べ物を買うことができなくなる可能性もあるので、日ごろから家に食べ物と飲み物を家に用意してください。
懐中電灯、携帯ラジオもあると便利です。
一酸化炭素中毒防止のため、FF式暖房機の給排気口付近が雪で塞がれないように注意しましょう。
(参考)横浜市ウェブサイト

大雪が降りそうなときは、「横浜市 防災情報ポータル」を確認してください。
スペイン語、タイ語、ベトナム語、ポルトガル語、英語、韓国語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)で見ることができます。
https://bousai.city.yokohama.lg.jp/K_PUB_VF_Top#

Posted on

家具(かぐ)を固定(こてい)*しておきましょう。*「固定」は、動かないようにすることです。

地震(じしん)が起(お)きたとき 家具(かぐ)が倒(たお)れるかもしれません。
地震(じsん)が起(お)きた時(おき)に あなたやあなたの家族(かぞく)を守(まも)るために 日(ひ)ごろから家具(かぐ)が倒(たお)れないようにしておきます。

大(おお)きな地震(じしん)が起(お)きたときに心配(しんぱい)なこと
・家具(かぐ)が倒(たお)れて 人(ひと)がけがをしたり 死(し)ぬこと
・家具(かぐ)の上(うえ)に置(お)いていた物(もの)が 電化製品(でんかせいひん)などの上(うえ)に落(お)ちて 電源(でんげん)コードが切(き)れて 火事(かじ)になる
・コンセントの差(さ)し込(こ)み口(くち)に 燃(も)えやすいものが落(お)ちてきてしまったために 火事(かじ)になる

家具(かぐ)が倒(たお)れるないようにすることは 減災行動(げんさいこうどう)の基本(きほん)です。
※減災行動(げんさいこうどう)=地震(じしん)などで災害(さいがい)が起(お)きたときに 被害(ひがい)を一番(いちばん)少(すく)なくするための行動(こうどう)

日(ひ)ごろからの準備(じゅんび)として 家具(かぐ)を固定(こてい)し 地震(じしん)で家具(かぐ)が倒(たお)れたことを考(かんが)えて 家具(かぐ)は 安全(あんぜん)なところに置(お)きましょう。
家具(かぐ)の固定(こてい)のやり方(かた)は次(つぎ)のURLで確認(かくにん)できます。
https://onl.bz/qV955r3
(右上(みぎうえ)にある四角(しかく)をクリックすると 言葉(ことば)を選(えら)ぶことができます。)
Posted on

家具を固定しておきましょう。

地震が起きたとき、家具が倒れるかもしれません。
地震が起きた時に、あなたやあなたの家族を守るためは、日ごろから家具が倒れることを防ぐ対策を行うことが大切です。

大きな地震が起きたときに心配なこと
・家具が倒れることでの負傷、死亡
・家具の上に置いていた物が電化製品などに落下し、電源コードの被膜が破れて、火災になる
・コンセントの差し込み口に燃えやすいものが落ちてきてしまったために火災になる

家具が倒れることを防ぐは減災行動の基本です。
日ごろからの備えとして家具を固定し、万が一家具が倒れた場合に備えて家具は安全な場所に配置しましょう。
家具の固定のやり方は次のURLで確認できます。
https://onl.bz/qV955r3
(右上にある四角をクリックすると、言葉を選ぶことができます。)
Posted on

台風(たいふう)や大雨(おおあめ)、強(つよ)い風が起(お)きたときに安全(あんぜん)な場所(ばしょ)に行(い)くタイミング

毎年(まいとし)、7月(がつ)から10月(がつ)は台風(たいふう)が 多(おお)いです。
台風(たいふう)のときは 大雨(おおあめ)が降(ふ)ったり とても強(つよ)い風(かぜ)が吹(ふ)いて危(あぶ)ないです。
また この時期(じき)は 大雨(おおあめ)がふる日(ひ)もあります。
台風(たいふう)のときや 大雨(おおあめ)のときは 川(かわ)から水(みず)があふれたり、土砂崩(どしゃくず)れなどの 災害(さいがい)が起(お)きることがあります。
そのようなときは あなたの命(いのち)を守(まも)るため 安全(あんぜん)な場所(ばしょ)に 逃(に)げてください。

「YOKE災害(さいがい)ウェブサイト」を見(み)ると 台風(たいふう)や大雨(おおあめ)のとき、いつ どこに 逃(に)げるとよいかが わかります。
こちらのURLを見てください。
https://onl.tw/3wPFyzu

右上(みぎうえ)にある四角(しかく)をクリックすると、言葉(ことば)を選(えら)ぶことができます。

Posted on

台風・風水害時避難のタイミング

毎年、7月から10月は台風が日本に近づく可能性があります。
台風が近づくと、大雨が降ったり、大変強い風が吹いて危険です。
また、この時期は大雨となることもあります。
台風が近づいたり、大雨が降ると川が氾濫したり、土砂崩れなどの災害が起きることがあります。
そのような時は、あなたが被害にあわないために避難しなければいけません。

YOKE災害ウェブサイトでは、台風が近づいたときや大雨が降ったとき、どのタイミングで避難すればよいかを確認することができます。
こちらのURLを見てください。

https://onl.tw/3wPFyzu

右上にある四角をクリックすると、言葉を選ぶことができます。

Posted on

地震(じしん)のことがわかる動画(どうが)の紹介(しょうかい)

仙台観光国際協会(せんだいかんこうこうさいきょうかい)が作(つく)った「多言語防災(たげんごぼうさい)ビデオpart1:
地震(じしん)に備(そな)えよう」を見(み)ると 地震(じしん)のことや 地震(じしん)が起(お)きたときのために何(なに)を準備(じゅんび)すればよいかが わかります。

日本語(にほんご)https://www.youtube.com/watch?v=3k3tRSaZP44
中国語(ちゅうごくご)https://www.youtube.com/watch?v=oyN8IvTS-B4
韓国語(かんこくご)https://www.youtube.com/watch?v=kvKgtT4PqfQ
インドネシア語(いんどねしあご)https://www.youtube.com/watch?v=mmMiaPlzPxI
台湾語(たいわんご)https://www.youtube.com/watch?v=ZNKPrEo_jrM
タガログ語(たがろぐご)https://www.youtube.com/watch?v=-uxuyhS52MQ
ネパール語(ねぱーるご)https://www.youtube.com/watch?v=D5G73KhJ6Js
ベトナム語(べとなむご)https://www.youtube.com/watch?v=B9DJn7MA5zU
ベンガル語(べんがるご)https://www.youtube.com/watch?v=xgJX2Be9Eao
ポルトガル語(ぽるとがるご)https://www.youtube.com/watch?v=JFMZMywXcY0
モンゴル語(もんごるご)https://www.youtube.com/watch?v=JFMZMywXcY0

YOKE災害(さいがい)ウェブサイトでは 地震(じしん)のことがわかる動画(どうが)を 見(み)ることができます。こちらも見(み)てください。
https://www.yokesaigai.com/saigai/jishin
右上(みぎうえ)から 言葉(ことば)を選(えら)んでください。機械翻訳(きかいほんやく)で見(み)ることができます。

Posted on

地震のことがわかる動画の紹介

仙台観光国際協会が作った「多言語防災ビデオ part1:地震に備えよう」を見ると 地震のことや 地震が起きたときのために 何を準備すればよいかが わかります。

日本語 https://www.youtube.com/watch?v=3k3tRSaZP44
中国語 https://www.youtube.com/watch?v=oyN8IvTS-B4
韓国語 https://www.youtube.com/watch?v=kvKgtT4PqfQ
インドネシア語 https://www.youtube.com/watch?v=mmMiaPlzPxI
台湾語 https://www.youtube.com/watch?v=ZNKPrEo_jrM
タガログ語 https://www.youtube.com/watch?v=-uxuyhS52MQ
ネパール語 https://www.youtube.com/watch?v=D5G73KhJ6Js
ベトナム語 https://www.youtube.com/watch?v=B9DJn7MA5zU
ベンガル語 https://www.youtube.com/watch?v=xgJX2Be9Eao
ポルトガル語 https://www.youtube.com/watch?v=JFMZMywXcY0
モンゴル語 https://www.youtube.com/watch?v=JFMZMywXcY0

YOKE災害ウェブサイトでは 地震にのことがわかる動画を 見ることができます。
こちらも見てください。
https://www.yokesaigai.com/saigai/jishin
右上から 言葉を選んでください。
機械翻訳で見ることができます。