Posted on

家具(かぐ)を固定(こてい)*しておきましょう。*「固定」は、動かないようにすることです。

地震(じしん)が起(お)きたとき 家具(かぐ)が倒(たお)れるかもしれません。
地震(じsん)が起(お)きた時(おき)に あなたやあなたの家族(かぞく)を守(まも)るために 日(ひ)ごろから家具(かぐ)が倒(たお)れないようにしておきます。

大(おお)きな地震(じしん)が起(お)きたときに心配(しんぱい)なこと
・家具(かぐ)が倒(たお)れて 人(ひと)がけがをしたり 死(し)ぬこと
・家具(かぐ)の上(うえ)に置(お)いていた物(もの)が 電化製品(でんかせいひん)などの上(うえ)に落(お)ちて 電源(でんげん)コードが切(き)れて 火事(かじ)になる
・コンセントの差(さ)し込(こ)み口(くち)に 燃(も)えやすいものが落(お)ちてきてしまったために 火事(かじ)になる

家具(かぐ)が倒(たお)れるないようにすることは 減災行動(げんさいこうどう)の基本(きほん)です。
※減災行動(げんさいこうどう)=地震(じしん)などで災害(さいがい)が起(お)きたときに 被害(ひがい)を一番(いちばん)少(すく)なくするための行動(こうどう)

日(ひ)ごろからの準備(じゅんび)として 家具(かぐ)を固定(こてい)し 地震(じしん)で家具(かぐ)が倒(たお)れたことを考(かんが)えて 家具(かぐ)は 安全(あんぜん)なところに置(お)きましょう。
家具(かぐ)の固定(こてい)のやり方(かた)は次(つぎ)のURLで確認(かくにん)できます。
https://onl.bz/qV955r3
(右上(みぎうえ)にある四角(しかく)をクリックすると 言葉(ことば)を選(えら)ぶことができます。)
Posted on

家具を固定しておきましょう。

地震が起きたとき、家具が倒れるかもしれません。
地震が起きた時に、あなたやあなたの家族を守るためは、日ごろから家具が倒れることを防ぐ対策を行うことが大切です。

大きな地震が起きたときに心配なこと
・家具が倒れることでの負傷、死亡
・家具の上に置いていた物が電化製品などに落下し、電源コードの被膜が破れて、火災になる
・コンセントの差し込み口に燃えやすいものが落ちてきてしまったために火災になる

家具が倒れることを防ぐは減災行動の基本です。
日ごろからの備えとして家具を固定し、万が一家具が倒れた場合に備えて家具は安全な場所に配置しましょう。
家具の固定のやり方は次のURLで確認できます。
https://onl.bz/qV955r3
(右上にある四角をクリックすると、言葉を選ぶことができます。)
Posted on

台風(たいふう)や大雨(おおあめ)、強(つよ)い風が起(お)きたときに安全(あんぜん)な場所(ばしょ)に行(い)くタイミング

毎年(まいとし)、7月(がつ)から10月(がつ)は台風(たいふう)が 多(おお)いです。
台風(たいふう)のときは 大雨(おおあめ)が降(ふ)ったり とても強(つよ)い風(かぜ)が吹(ふ)いて危(あぶ)ないです。
また この時期(じき)は 大雨(おおあめ)がふる日(ひ)もあります。
台風(たいふう)のときや 大雨(おおあめ)のときは 川(かわ)から水(みず)があふれたり、土砂崩(どしゃくず)れなどの 災害(さいがい)が起(お)きることがあります。
そのようなときは あなたの命(いのち)を守(まも)るため 安全(あんぜん)な場所(ばしょ)に 逃(に)げてください。

「YOKE災害(さいがい)ウェブサイト」を見(み)ると 台風(たいふう)や大雨(おおあめ)のとき、いつ どこに 逃(に)げるとよいかが わかります。
こちらのURLを見てください。
https://onl.tw/3wPFyzu

右上(みぎうえ)にある四角(しかく)をクリックすると、言葉(ことば)を選(えら)ぶことができます。

Posted on

台風・風水害時避難のタイミング

毎年、7月から10月は台風が日本に近づく可能性があります。
台風が近づくと、大雨が降ったり、大変強い風が吹いて危険です。
また、この時期は大雨となることもあります。
台風が近づいたり、大雨が降ると川が氾濫したり、土砂崩れなどの災害が起きることがあります。
そのような時は、あなたが被害にあわないために避難しなければいけません。

YOKE災害ウェブサイトでは、台風が近づいたときや大雨が降ったとき、どのタイミングで避難すればよいかを確認することができます。
こちらのURLを見てください。

https://onl.tw/3wPFyzu

右上にある四角をクリックすると、言葉を選ぶことができます。

Posted on

地震(じしん)のことがわかる動画(どうが)の紹介(しょうかい)

仙台観光国際協会(せんだいかんこうこうさいきょうかい)が作(つく)った「多言語防災(たげんごぼうさい)ビデオpart1:
地震(じしん)に備(そな)えよう」を見(み)ると 地震(じしん)のことや 地震(じしん)が起(お)きたときのために何(なに)を準備(じゅんび)すればよいかが わかります。

日本語(にほんご)https://www.youtube.com/watch?v=3k3tRSaZP44
中国語(ちゅうごくご)https://www.youtube.com/watch?v=oyN8IvTS-B4
韓国語(かんこくご)https://www.youtube.com/watch?v=kvKgtT4PqfQ
インドネシア語(いんどねしあご)https://www.youtube.com/watch?v=mmMiaPlzPxI
台湾語(たいわんご)https://www.youtube.com/watch?v=ZNKPrEo_jrM
タガログ語(たがろぐご)https://www.youtube.com/watch?v=-uxuyhS52MQ
ネパール語(ねぱーるご)https://www.youtube.com/watch?v=D5G73KhJ6Js
ベトナム語(べとなむご)https://www.youtube.com/watch?v=B9DJn7MA5zU
ベンガル語(べんがるご)https://www.youtube.com/watch?v=xgJX2Be9Eao
ポルトガル語(ぽるとがるご)https://www.youtube.com/watch?v=JFMZMywXcY0
モンゴル語(もんごるご)https://www.youtube.com/watch?v=JFMZMywXcY0

YOKE災害(さいがい)ウェブサイトでは 地震(じしん)のことがわかる動画(どうが)を 見(み)ることができます。こちらも見(み)てください。
https://www.yokesaigai.com/saigai/jishin
右上(みぎうえ)から 言葉(ことば)を選(えら)んでください。機械翻訳(きかいほんやく)で見(み)ることができます。

Posted on

地震のことがわかる動画の紹介

仙台観光国際協会が作った「多言語防災ビデオ part1:地震に備えよう」を見ると 地震のことや 地震が起きたときのために 何を準備すればよいかが わかります。

日本語 https://www.youtube.com/watch?v=3k3tRSaZP44
中国語 https://www.youtube.com/watch?v=oyN8IvTS-B4
韓国語 https://www.youtube.com/watch?v=kvKgtT4PqfQ
インドネシア語 https://www.youtube.com/watch?v=mmMiaPlzPxI
台湾語 https://www.youtube.com/watch?v=ZNKPrEo_jrM
タガログ語 https://www.youtube.com/watch?v=-uxuyhS52MQ
ネパール語 https://www.youtube.com/watch?v=D5G73KhJ6Js
ベトナム語 https://www.youtube.com/watch?v=B9DJn7MA5zU
ベンガル語 https://www.youtube.com/watch?v=xgJX2Be9Eao
ポルトガル語 https://www.youtube.com/watch?v=JFMZMywXcY0
モンゴル語 https://www.youtube.com/watch?v=JFMZMywXcY0

YOKE災害ウェブサイトでは 地震にのことがわかる動画を 見ることができます。
こちらも見てください。
https://www.yokesaigai.com/saigai/jishin
右上から 言葉を選んでください。
機械翻訳で見ることができます。

Posted on

関東地方(かんとうちほう)に台風(たいふう)が近(ちか)づく予報(よほう)が出(で)ています

8月(がつ)16日(にち)~17日(にち)にかけて、関東地方(かんとうちほう)に台風(たいふう)が近(ちか)づく予報(よほう)が出(で)ています。

今後(こんご)の情報(じょうほう)に注意(ちゅうい)してください。

・NHKワールド 

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/multilingual_links/index.html

・気象庁多言語(きしょうちょうたげんご)ページ 

https://www.jma.go.jp/jma/kokusai/multi.html

・横浜市防災情報(よこはましぼうさいじょうほう)ポータルサイト 

https://bousai.city.yokohama.lg.jp/K_PUB_VF_Top

Posted on

関東地方に台風が接近する予報が出ています

8月16日~17日にかけて、関東地方に台風が接近する予報が出ています。

今後の情報に注意してください。

・NHKワールド 

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/multilingual_links/index.html

・気象庁多言語ページ 

https://www.jma.go.jp/jma/kokusai/multi.html

・横浜市防災情報ポータルサイト

https://bousai.city.yokohama.lg.jp/K_PUB_VF_Top

Posted on

台風(たいふう)が近(ちか)づいています 2024年(ねん)8月(がつ)14日(にち)

16日(にち)にかけて、台風(たいふう)の予報(よほう)が出(で)ています。
今後(こんご)の情報(じょうほう)に注意(ちゅうい)してください。
 ・NHKワールド 
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/multilingual_links/index.html
 ・気象庁多言語(きしょうちょうたげんご)ページ 
https://www.jma.go.jp/jma/kokusai/multi.html
 ・横浜市防災情報(よこはましぼうさいじょうほう)ポータルサイト 
https://bousai.city.yokohama.lg.jp/K_PUB_VF_Top

Posted on

台風が近づいています(2024年8月14日)

16日(金)にかけて、台風接近の予報が出ています。
今後の情報に注意してください。
 ・NHKワールド 
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/multilingual_links/index.html
 ・気象庁多言語ページ 
https://www.jma.go.jp/jma/kokusai/multi.html
 ・横浜市防災情報ポータルサイト
https://bousai.city.yokohama.lg.jp/K_PUB_VF_Top