「避難所」は、地震や風水害で家にいることが危ないときに行く場所です。
「避難所」に行くと食料や情報を入手することもできます。
「横浜市防災情報ポータル」では、災害が起きたときの避難所開設情報を確認することができます。
https://bousai.city.yokohama.lg.jp/
スペイン語、ドイツ語、フランス語、ポルトガル語、英語、韓国語、中国語簡体字、中国語繁体字で見ることができます。
(避難所が開設されていないときは、何も表示されません。)
「避難所」は、地震や風水害で家にいることが危ないときに行く場所です。
「避難所」に行くと食料や情報を入手することもできます。
「横浜市防災情報ポータル」では、災害が起きたときの避難所開設情報を確認することができます。
https://bousai.city.yokohama.lg.jp/
スペイン語、ドイツ語、フランス語、ポルトガル語、英語、韓国語、中国語簡体字、中国語繁体字で見ることができます。
(避難所が開設されていないときは、何も表示されません。)
2025年9月5日(金)13:25の情報です。
横浜市に「土砂災害警戒情報」が発表されました。
これから大変強い雨が降り、土砂災害発生の危険性が高くなっています。
次の人は、近くの避難所へ避難することを勧めます。
・崖の近くに住んでいる人
・昔、土砂災害が起きた場所の近くに住んでいる人
横浜市防災ポータルをよく確認してください。
色々な言葉で見ることができます。
https://bousai.city.yokohama.lg.jp/
台風が近づいています。
こまめに天気予報やニュースを確認してください。
NHK WORLD-JAPANを見ると、多言語で災害に関する情報がわかります。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/
「横浜市災害情報ポータル」は、横浜市内で起きている災害の情報を確認できるウェブサイトです。
https://bousai.city.yokohama.lg.jp/
ページの右上窓から言葉を選ぶことができます。
スペイン語、ドイツ語、フランス語、ポルトガル語(ブラジル)、英語、韓国語、中国語(簡体)、中国語(繁体)で見ることができます。
日本では、毎年8月・9月に台風が発生することが多いです。
台風の大きさは、その時によって違います。
とても大きな台風が発生したときは、川が氾濫する、建物が壊れるなどの大きな災害が起きるかもしれません。
台風が起きることがわかったら、こまめに天気予報やニュースを確認してください。
NHK WORLD-JAPANを見ると、多言語で災害に関する情報がわかります。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/
台風が近づいたら、外出しないで家にいるようにしてください。
家にいることが危ない場合は、避難所に行きます。
台風が近づいてからの避難は大変危ないので、台風が近づく前に早めに避難してください。
あなたの家に水が入ってきた場合、あなたの住んでいるところが大きく丈夫な建物であれば2階以上の場所に逃げる方法もあります。
防災アプリ「Safty tips」は、日本での緊急地震速報や津波警報、噴火速報、気象警報、台風情報、熱中症情報、国民保護情報、避難情報等を通知する無料スマートフィン用アプリです。
このアプリには、災害時に役立つ様々な機能があります。
このアプリは、日本語、英語、中国語(繁・簡)、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語、クメール語、ビルマ語、モンゴル語の14か国語(15言語)で使うことができます。
あなたのスマートフォンにダウンロードをして、災害に備えてください。
App Store https://apps.apple.com/jp/app/safety-tips/id858357174
Google Play https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rcsc.safetyTips.android&hl=ja
大雨や台風で、家に水が入ってきた時、その場にいるのは大変危ないです。
家に水が入ってきたら、あなたは、すぐに避難をしなくてはいけません。
もし、あなたが住んでいる建物が丈夫で高い建物である場合は、建物の2階以上に逃げてください。
この方法を「垂直避難」と言います。
水があふれている場所を移動することは大変危ないので、丈夫で高い建物に住んでいる人はまず「垂直避難」をすることを考えてください。
「横浜市災害情報ポータル」は、横浜市内で起きている災害の情報を確認できるウェブサイトです。
https://bousai.city.yokohama.lg.jp/
ページの右上窓から言葉を選ぶことができます。
スペイン語、ドイツ語、フランス語、ポルトガル語(ブラジル)、英語、韓国語、中国語(簡体)、中国語(繁体)で見ることができます。
あなたはこのウェブサイトで地震や大雨・台風、避難所の情報を知ることができます。
また、ライフライン情報や電車の運行状況も確認できます。
地震が起きた後や大雨・台風が起きそうなときは、すぐにこのウェブサイトを見ることをお勧めします。
〇横浜市防災情報ポータル
横浜市が発信する防災情報のポータルサイトです。どのような緊急情報が発表されているか確認することができます。
9言語で見ることができます。
対応言語: 日本語、スペイン語、タイ語、ベトナム語、ポルトガル語、英語、韓国語、中国語簡体字、中国語繁体字
https://bousai.city.yokohama.lg.jp/K_PUB_VF_Top
〇多言語防災リーフレット
携帯できるポケットサイズの多言語防災リーフレットです。
英語・ハングル・中国語版
スペイン語・ポルトガル語・タガログ語版
ベトナム語・タイ語・インドネシア語版
https://www.city.yokohama.lg.jp/lang/residents/living-guide/emergency/sonae2.html
〇西区防災マップ
横浜市西区が作成した防災マップです。
対応言語:日本語、英語、中国語簡体字、ハングル、ネパール語、ベトナム語
https://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/kurashi/bosai_bohan/saigai/bousai.html
〇日本での災害予防(瀬谷区版)
外国人のみなさんに防災に関する知識を知って備えてもらうことを目的に横浜市瀬谷区が作成しました。
言語:日本語、中国語簡体字、ベトナム語、カンボジア語、英語
https://www.city.yokohama.lg.jp/seya/kurashi/bosai_bohan/saigai/4kakokugosassi.html
〇Saftytips
Safety tipsは、日本で発生した災害情報などをあなたに知らせるスマートフォン向けアプリです。
Safety tipsは、次の情報をあなたに知らせます。
緊急地震速報/津波警報/噴火速報/気象警報/台風情報/熱中症情報/国民保護情報/避難情報 等
対応言語:日本語、英語、中国語(繁・簡)、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語、クメール語、ビルマ語、モンゴル語
ダウンロードサイト
Appストア https://apps.apple.com/jp/app/safety-tips/id858357174
google play https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rcsc.safetyTips.android&hl=ja&pli=1
〇防災情報 全国避難所ガイド
防災情報「全国避難所ガイド」は、次のことをあなたに知らせるスマートフォン向けアプリです。
・「全国避難所ガイド」は、あなたがいる場所の周辺の避難所・避難場所を自動検索します。
・「全国避難所ガイド」は、各種ハザードマップを表示します。
・「全国避難所ガイド」は、あなたがいる場所の防災情報をプッシュ通知で知らせます。
Appストア https://apps.apple.com/jp/app/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%81%BF%E9%9B%A3%E6%89%80%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/id446063625
google play https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hinanjyo.guide
〇横浜市英語版防災情報Eメール
横浜市英語版防災情報Eメールは、あなたに地震震度情報、気象警報・注意報等の防災情報をEメールで配信するサービスです。
言語は英語です。
登録方法は、こちらのサイトを確認してください(英語)。
https://www.city.yokohama.lg.jp/lang/residents/en/about-us/other/disaster/e-mail/dpi-net.html
〇横浜市防災情報ポータル
横浜市が発信する防災情報のポータルサイトです。どのような緊急情報が発表されているか確認することができます。
対応言語: 日本語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、ポルトガル語、英語、韓国語、中国語簡体字、中国語繁体字
https://bousai.city.yokohama.lg.jp/K_PUB_VF_Top#
YOKE災害情報サイトでは、そのほかの情報も案内しています。
https://www.yokesaigai.com/
「日常生活で非常食を食べて、無くなったら買う」を繰り返すことを、「ローリングストック法」といいます。
いつも家に新しい非常食がある状態にすることができます。
地震や台風などの風水害が起きると、お店で食べ物を買うことができなくなることがあります。
普段から災害時の食料や飲み物を家に置いておくようにしてください。
「ローリングストック法」について、YOKE災害時情報サイトで確認することができます。
(右上にある四角をクリックすると、言葉を選ぶことができます。)