Posted on

大雪(おおゆき)が 降(ふ)ったとき

日本(にほん)では 1月(つき)から2月(がつ)に雪(ゆき)が降(ふ)ることがあります。
大雪(おおゆき)になると 道路(どうろ)に雪(ゆき)が積(つ)もり 道(みち)が凍(こお)って滑(すべ)りやすくなるので 危険(きけん)です。
大雪(おおゆき)ときに出(で)かけるのは 危(あぶ)ないので なるべく家(いえ)にいるようにしてください。
食(た)べ物(もの)を買(か)うことができなくなるかもしれません。
普段(ふだん)から 家(いえ)に 食(た)べ物(もの)と飲(の)み物(もの)を 用意(ようい)してください。
懐中電灯(かいちゅうでんとう)携帯(けいたい)ラジオもあると便利(べんり)です。
一酸化炭素中毒(いっさんかたんそちゅうどく)にならないようにするため、FF式(しき)暖房機(だんぼうき)の給排気口(はいきこう)のまわりが 雪(ゆき)で塞(ふさ)がれないように注意(ちゅうい)しましょう。

この情報(じょうほう)は 横浜市(よこはまし)ウェブサイトを 参考(さんこう)にしました。

大雪(おおゆき)が 降(ふ)りそうなときは 「横浜市(よこはまし)防災情報(ぼうさいじょうほう)ポータル」を確認(かくにん)してください。
スペイン語(ご)、タイ語(ご)、ベトナム語(ご)、ポルトガル語(ご)、英語(えいご)、韓国語(かんこくご)、中国語簡体字(ちゅうごくごかんたいじ)、中国語繁体字(ちゅうごくごはんたいじ)で見(み)ることができます。
https://bousai.city.yokohama.lg.jp/K_PUB_VF_Top#]

Posted on

大雪が降ったとき

日本では、1月から2月に雪が降ることがあります。
大雪になると、道路に雪が積もり、道が凍結して危険です。
大雪ときの外出は危ないので、なるべく家にいるようにしてください。
食べ物を買うことができなくなる可能性もあるので、日ごろから家に食べ物と飲み物を家に用意してください。
懐中電灯、携帯ラジオもあると便利です。
一酸化炭素中毒防止のため、FF式暖房機の給排気口付近が雪で塞がれないように注意しましょう。
(参考)横浜市ウェブサイト

大雪が降りそうなときは、「横浜市 防災情報ポータル」を確認してください。
スペイン語、タイ語、ベトナム語、ポルトガル語、英語、韓国語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)で見ることができます。
https://bousai.city.yokohama.lg.jp/K_PUB_VF_Top#

Posted on

「ローリングストック法(ほう)」で 災害時(さいがいじ)の食(た)べ物(もの)や飲(の)み物(もの)を用意(ようい)しておきましょう

「いつもの生活(せいかつ)で非常食(ひじょうしょく)*を食(た)べて、無(な)くなったら買(か)う」を繰(く)り返(かえ)すことを、「ローリングストック法(ほう)」といいます。
いつも家(いえ)に新(あた)しい非常食(ひじょうしょく)を 置(お)いておくことができます。

*非常食(ひじょうしょく)=地震(じしん)や台風(たいふう)などの災害(さいが)が起(お)きたときに 食(た)べる食(た)べ物(もの)

地震(じしん)や台風(たいふう)などの風水害(ふうすいがい)が起(お)きると、お店(みせ)で食(た)べ物(もの)を買(か)うことができなくなることがあります。
日(ひ)ごろの生活(せいかつ)から 災害(さいがい)が起(お)きたきの食(た)べ物(もの)や飲(の)み物(もの)を 家(いえ)に置(お)いておくようにしてください。

「ローリングストック法(ほう)」について YOKE災害時(さいがいじ)情報(じょうほう)サイトで確認(かくにん)することができます。
https://00m.in/AIrlo
(右上(みぎうえ)にある四角(しかく)をクリックすると、言葉(ことば)を選(えら)ぶことができます。)

Posted on

「ローリングストック法」で、災害時の食料や飲み物を用意しておきましょう

「日常生活で非常食を食べて、無くなったら買う」を繰り返すことを、「ローリングストック法」といいます。
いつも家に新しい非常食がある状態にすることができます。

地震や台風などの風水害が起きると、お店で食べ物を買うことができなくなることがあります。
普段から災害時の食料や飲み物を家に置いておくようにしてください。

「ローリングストック法」について、YOKE災害時情報サイトで確認することができます。
https://00m.in/AIrlo
(右上にある四角をクリックすると、言葉を選ぶことができます。)

Posted on

家具(かぐ)を固定(こてい)しておきましょう。

地震(じしん)が起(お)きたとき 家具(かぐ)が倒(たお)れるかもしれません。
地震(じsん)が起(お)きた時(おき)に あなたやあなたの家族(かぞく)を守(まも)るために 日(ひ)ごろから家具(かぐ)が倒(たお)れないようにしておきます。

大(おお)きな地震(じしん)が起(お)きたときに心配(しんぱい)なこと
・家具(かぐ)が倒(たお)れて あなたやあなたの家族(かぞく)がけがをしたり 死(し)ぬこと
・家具(かぐ)の上(うえ)に置(お)いていた物(もの)が 電化製品(でんかせいひん)などの上(うえ)に落(お)ちて 電源(でんげん)コードが切(き)れて 火事(かじ)になる
・コンセントの差(さ)し込(こ)み口(くち)に 燃(も)えやすいものが落(お)ちてきてしまったために 火事(かじ)になる

家具(かぐ)が倒(たお)れるないようにすることは 減災行動(げんさいこうどう)の基本(きほん)です。
※減災行動(げんさいこうどう)=地震(じしん)などで災害(さいがい)が起(お)きたときに 被害(ひがい)を一番(いちばん)少(すく)なくするための行動(こうどう)

日(ひ)ごろからの準備(じゅんび)として 家具(かぐ)を固定(こてい)し 地震(じしん)で家具(かぐ)が倒(たお)れたことを考(かんが)えて 家具(かぐ)は 安全(あんぜん)なところに置(お)きましょう。
家具(かぐ)の固定(こてい)のやり方(かた)は次(つぎ)のURLで確認(かくにん)できます。

https://www.yokesaigai.com/saigai/jishin#%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%80%81%E5%9B%B0%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81…

(右上(みぎうえ)にある四角(しかく)をクリックすると 言葉(ことば)を選(えら)ぶことができます。)

Posted on

家具を固定しておきましょう。

地震が起きたとき、家具が倒れるかもしれません。
地震が起きた時に、あなたやあなたの家族を守るためは、日ごろから家具が倒れることを防ぐ対策を行うことが大切です。

大きな地震が起きたときに心配なこと
・家具が倒れることでの負傷、死亡
・家具の上に置いていた物が電化製品などに落下し、電源コードの被膜が破れて、火災になる
・コンセントの差し込み口に燃えやすいものが落ちてきてしまったために火災になる

家具が倒れることを防ぐことは減災行動の基本です。
日ごろからの備えとして家具を固定し、万が一家具が倒れた場合に備えて家具は安全な場所に配置しましょう。
家具の固定のやり方は次のURLで確認できます。

https://www.yokesaigai.com/saigai/jishin#%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%80%81%E5%9B%B0%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81…
(右上にある四角をクリックすると、言葉を選ぶことができます。)

Posted on

台風(たいふう)や大雨(おおあめ)、強(つよ)い風が起(お)きたときに安全(あんぜん)な場所(ばしょ)に行(い)くタイミング

毎年(まいとし)、7月(がつ)から10月(がつ)は台風(たいふう)が 多(おお)いです。

台風(たいふう)のときは 大雨(ああおめ)が降(ふ)ったり とても強(つよ)い風(かぜ)がふいて危(あぶ)ないです。

また この時期(じき)は 大雨(おおあめ)がふる日(ひ)もあります。

台風(たいふう)のときや 大雨(おおあめ)のときは 川(かわ)から水(みず)があふれたり、土砂崩(どしゃくず)れなどの 災害(さいがい)が起(お)きることがあります。

そのようなときは あなたの命(いのち)を守(まも)るため 安全(あんぜん)な場所(ばしょ)に 逃(に)げてください。

「YOKE災害(さいがい)ウェブサイト」を見(み)ると 台風(たいふう)や大雨(おおあめ)のとき、いつ どこに 逃(に)げるとよいかが わかります。

こちらのURLを見てください。

https://onl.tw/3wPFyzu

右上(みぎうえ)にある四角(しかく)をクリックすると、言葉(ことば)を選(えら)ぶことができます。

Posted on

台風・風水害時避難のタイミング

毎年、7月から10月は台風が日本に近づく可能性があります。

台風が近づくと、大雨が降ったり、大変強い風がふいて危険です。

また、この時期は大雨となることもあります。

台風が近づいたり、大雨が降ると川が氾濫したり、土砂崩れなどの災害が起きることがあります。

そのような時は、あなたが被害にあわないために避難しなければいけません。

YOKE災害ウェブサイトでは、台風が近づいたときや大雨が降ったとき、どのタイミングで避難すればよいかを確認することができます。

こちらのURLを見てください。

https://onl.tw/3wPFyzu

右上にある四角をクリックすると、言葉を選ぶことができます。

Posted on

災害情報(さいがいじょうほう)サイト

次(つぎ)のサイトで災害(さいがい)についての情報(じょうほう)が

多言語(たげんご)で確認(かくにん)できます。

 ・NHKワールド 

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/multilingual_links/index.html

  ・気象庁多言語(きしょうちょうたげんご)ページ 

https://www.jma.go.jp/jma/kokusai/multi.html

  ・横浜市防災情報(よこはましぼうさいじょうほう)ポータルサイト https://bousai.city.yokohama.lg.jp/K_PUB_VF_Top